
髙ちゃんリポート
5月に入り新緑の緑がとても美しい季節を迎えました。また、気温も急に暑くなり、半袖でも大丈夫な日々が増えてきました。
横浜市においても新型コロナ感染症拡大予防のため外出自粛期間が5月末までに延長されました。皆様の気持ちが緩むことなく新型コロナ感染症が終息することを願い、「3密」を避け、不要不急の外出は控えましょう。また、外出される際はソーシャルディスタンスを守り、手洗いや手指消毒を行いましょう。
4月後半より自宅で過ごす日々もみられるようになり、自宅で何かできないか?と考えていたところに天気の良い日が連日続くことから、「乾燥野菜」を作ろうと考えました。
干し椎茸&ドライトマト作り
食品を乾燥させることで食品中の水分が抜け各栄養素量が増えます。つまり、栄養密度が高まります。
日照時間も次第に長くなるため乾燥野菜作りにはぴったりのタイミングです。
今回は、干し椎茸&ドライトマトを作りました。作り方はいたってシンプルです。
作り方:干し椎茸
生椎茸の汚れをふきんで除き乾燥ネットに並べる。
*乾燥ネットは100円ショップで購入可能
天日で3~4日干す。
*干す日数は乾燥具合をみながら調節する。


作り方:ドライトマト
ミニトマトは水洗いしヘタ部分をとり2等分に切り、乾燥用ネットに並べて天日で1~2日干す。
*トマトの甘みが増し、空腹時にちょっと何か食べたい!時にも活用できます。また、刻んでサラダや和え物に彩りとして加えてもOKです。
今回は、トーストにのせて前菜風にアレンジしてみました。


☆ドライトマトレシピ
材料:
- 食パン(クラッカーでも可)
- 1枚
- ドライトマト
- 2粒分
- 生ハム(ハムでも可)
- 2枚
- 大根(2cm程)
- 1枚
- おくら
- 1本
- オリーブ油
- 適量
- レモン汁
- 少々
- 塩・こしょう
- 少々
- ゆで卵
- 1/2ヶ
- クリームチーズ
- 1カケ
作り方:
- 食パンはクッキー型(丸型)でくり抜き、トースターで両面焼く。
- 大根は荒めのみじん切り、おくらは輪切りに切る。
- ②をオリーブ油、レモン汁で和え、塩・こしょうで味を調える。
- ①トーストに具材をお好みでのせる。
乾燥野菜は「天日に干す」だけと作り方も簡単です。また、長期保存できるため天気の良いこの時期に挑戦してみてください。