
髙ちゃんリポート
3月に入り、桜も満開となり春の訪れを感じます。
一方では中国武漢市近郊から始まった、「新型コロナウィルス感染症」が世界中で感染拡大しています。国内でも感染者数が5,000人を超えるなど、3月末から急激な拡大をみせています。2月末の安倍総理の小・中・高校、特別支援学校の全国一斉休校要請の会見をはじめ、首都圏を中心に全国各地で感染症の拡大防止策が講じられ、横浜市においても学校の休校期間の延長や外出の自粛要請が継続しています。
感染症の感染拡大の防止は、「自身が感染しない、ヒトに感染させない」ことであり、私達ひとりひとりが感染症に対する防止意識を高め、行動に移すことです。
新型コロナウィルス感染拡大防止策として下記①~④が推奨されています。
① 3つの密「密閉、密集、密接」を避ける
② 手洗い・手指の消毒の励行
③ 咳エチケット・マスクの着用
④ 食事をしっかり食べて早く寝る
図1.に示した通り、現在までの感染事例より集団感染がおきやすい場所が
・換気が悪い
・人が密に集まって過ごす空間
・不特定多数の人が接触する恐れが高い場所
に共通していることにより感染拡大を防止するため
・こまめに換気を行い、風通しの悪い空間を作らない
・換気が悪く常に人が集まって過ごす空間に集団で集まらないことです。
図1

②手洗い・手指の消毒の励行や③咳エチケット・マスクの着用については、今回の新型コロナウィルス感染症に限らず冬季に流行する、「インフルエンザ」や「ノロウィルス感染」においても同様に実践しましょう。(図2,手洗い、図3.咳エチケット参照)
図2

図3

皆さま一人一人の取組みが感染症の拡大防止、終息への鍵を握ります。また、自身が感染しないために自身の免疫力を高めておくことも重要となり、「食事をしっかり食べて早く寝る!」基本に立ち返り、生活習慣を整えましょう。