
髙ちゃんリポート
10月に入り朝晩が涼しくなり一気に秋めいて参りました。
今月は10月28日開催された、横浜マラソン2018のレポートを紹介致します。昨年は台風のため中止、2年ぶりに開催される大会です。
8:30みなとみらい大橋スタート~パシフィコ横浜ゴールとなる、高速道路も走り、海も見渡せる眺めの良い42.195kmのフルコースです。また、コース途中には18ヶ所の給水ポイントがあり、各パフォーマンスでランナーを応援します。また、各給水ポイントでは給水の他、定番の給食(補食)の他に、「ラッキー給食」、地元横浜・神奈川県の食品を中心に、決められた時間に限られた個数の給食が提供されるため、「食べられたらラッキー!」と感じる給食が今年も提供されます。
赤レンガ倉庫では、横浜マラソンEXPO2018が開催。27日大会前日、エントリー手続きの出場ランナーやイベントを楽しむ方達で会場は一杯。EXPO展示では、マラソンコースや各給水ポイントが記されたボードを発見。毎年、給水ポイント毎に嗜好を凝らしたパフォーマンスが行われ、ランナーの皆さんを元気づけています。


マラソン当日の朝は風が強く、少し肌寒く感じる天候でしたが、8:15スタート地点から約6kmポイント「横浜マリンタワー」付近、第2給水ポイントに到着。スタート前ともあり、ボランティアスタッフを中心に補食・水分の準備に大忙しの様子。先導する白バイ警察官も山下埠頭付近へ移動、スタンバイOK。



第2給水ポイントでは「キッズ&フラッグパフォーマンス」で元気いっぱいのダンスでランナーの皆さんを応援します。
スタート約20分後、8:50頃には第2給水ポイント前を先頭ランナーがあっという間に通過していきました。先頭ランナーの通過後、ランナーが続々と通過。キッズ達のダンスパフォーマンスを見るランナーの顔からは自然と笑みがあふれていました。



第2給水ポイントを通過するランナーの応援後、制服姿のバーテンダー一同でシェイカーをふり、給水用スポーツ飲料を作る姿がとても印象深い、第6給水ポイント「バーテンダー」へ向かうため、JR磯子駅へ移動。
磯子駅付近はマラソンコースの魅力のひとつ、「高速道路をランする」折り返しポイント手前に位置します。ランナーの皆さんを応援しながら歩くこと約10分、第6給水ポイントへ到着。
10:00、スタート後約1時間30分、スタート前は寒かった気温も時間が経つにつれて歩くと汗ばむ程度に上昇。
続々とランナーの皆さんが第6給水ポイントで給水ドリンクを飲む姿が見られました。ランナーの皆さんの中には、かっこよくシェイカーをふるバーテンダーのパフォーマンスを動画におさめるランナーの姿も。ランナーと応援者・ボランティアスタッフとの交流も横浜マラソンならではの楽しみのひとつです。



第6給水ポイント付近での応援の後はゴール地点、パシフィコ横浜へ移動。11:15頃の到着時には男子ランナーがゴールする姿がみられました。女子の1番は3時間25秒でした。


また、移動途中に思わず「へ~!」と言ってしまう横浜のトリビア、「ハマニア」看板を発見しました。今大会では81ヶのハマニアが準備されています。
ハマニアの1つ「ゑびす温泉」。第2給水ポイントの近隣には横浜中華街が位置しており、横浜中華街の中に470円で入れる銭湯「ゑびす温泉」があるのをご存知でしょうか?最近では、中華街で働く人の利用だけでなく、ランニングステーションとして利用する人も増えているとの事です。
また、ハマニアの1つ「大さん橋」。山下公園近隣に位置し、飛鳥IIをはじめとする豪華客船が着岸する際は全国ニュースでも放送されます。大さん橋の「くじらの背中」と呼ばれる屋上ウッドデッキからのみなとみらいの夜景も素敵です。

横浜マラソン2019は2019年11月10日(日)開催予定です。
フルマラソンはちょっと・・・と思われる方は、1/7フルマラソンという短いコースもあります。
開港の街、横浜には日本発祥の食べ物も多く、山下公園横のホテル・ニューグランド総料理長が考案したとされる、「スパゲティー・ナポリタン」「ドリア」「プリンアラモード」などは有名です。また、馬車道の「アイスクリーム」、伊勢佐木町近くに位置する、太田なわのれんの「牛鍋」、横浜山手のビール醸造所で作られた「ビール」(現在のキリンビールが流れを汲んでいる)なども横浜発祥の食べ物といわれています。
走るのは苦手・・・という方は、横浜の街を歩きながら巡ってみるのはいかがでしょうか?