テニス肘のリハビリテーション
テニス肘は競技レベルを問わず多くのテニスプレイヤーに起こるスポーツ障害です。練習量の過多、不十分なウォーミングアップやクーリングダウン、不適切なラケットの使用などにより、手首を反らせる筋への負担が増大し、その筋が付着する肘関節の外側に痛みが生じます。初期の症状は休めば痛みが和らぐことが多いため、自己判断で競技を継続し、再発を繰り返すうちに症状を悪化させてしまう選手も少なくありません。必ず原因があるケガなので、その原因を解明させた上で治療を進めることが大切です。
テニス肘のリハビリテーションを行うに当たっては、(1)適切な休養をとること、(2)緊張が高まった筋の柔軟性を回復すること、(3)適切なラケットの握り方を再学習すること、(4)再発を予防するためのトレーニングを行うことが重要です。
(1)適切な休養
物を握る動作や手首を反らせる動作など日常生活においても痛みが生じる場合は、しばらくは運動を休止する必要があります。また、日常生活においても可能な限り痛みの生じる動作を避けるようにします。
(2)筋の柔軟性の回復
運動を休止している期間に、過緊張となっている筋の柔軟性を回復させるリハビリテーションを積極的に行います。肘の外側(上腕骨外側上顆)に付着する筋のマッサージや手首周囲の柔軟性を改善するストレッチを行います。
(3)適切なラケットの握り方
本来、ラケットを握る際には、インパクト時の手首の固定性を高めるために薬指や小指を中心にグリップを握ること(尺側グリップ)が望まれます。しかし、テニス肘の患った方の中には中指や人差し指を中心にラケットを握ってしまう人がみられます。中指や人差し指を中心とした握り(橈側グリップ)は、肘の外側に付着する筋の過緊張の原因となるので、ラケットの握り方を再学習する必要があります。
(4)再発予防
手首や肘へのストレスの集中を回避するためには、尺側グリップに必要な肘の内側の筋力や体幹や肩甲骨周囲の筋力強化が重要です。握る動作での疼痛が減弱した後に肘の内側の筋力強化を開始します。また、肩甲骨周囲の機能向上や体幹~肩甲骨周囲を効果的に利用したフォームを再獲得した後に競技復帰するようにします。