
メニュー紹介
1)3種アレンジそうめん
- シンプルそうめん
- 稲荷風そうめん
- バジル風味そうめん
2)豚しゃぶサラダ
- (梅だれ・ごまだれ)
3)小松菜とあさりの粒マスタード和え
レシピ
1)3種アレンジそうめん

材料2人分
- そうめん
- 2束
- 市販稲荷用油揚げ
- 4枚
- パプリカ(赤・黄)
- 少量
- おくら
- 2本
- みょうが
- 1本
- パスタ用バジルソース
- 大さじ2
- 大葉(しそ)
- 2枚
- めんつゆ(ストレート)
- 100cc
作り方:
- そうめんはたっぷりの湯で茹でる。冷水を流しながらもみ洗いし、ぬめりをとり、水気を切る。
- パプリカは種を除き粗めみじん切りに切る。
- おくらは、ひとつまみの塩を加えた湯で茹で冷水にとり水気を切る。
2~3mm幅の輪切りに切る。 - 大葉(しそ)は千切り、みょうがは縦半分に切り斜めに薄切りする。
- 稲荷用油揚げ中央部分を開きそうめんを盛り付け、2.パプリカ、3.おくらを飾る。
- 適量のそうめんをバジルソースと和える。
- 皿に各種そうめん、薬味皿に4.大葉(しそ)、みょうがを盛る
ワンポイント
そうめんなど麺類を食べる際、麺に具をプラスすることで栄養価が高まります。食欲のない場合、薬味や味つけに変化をつけましょう。
2)豚しゃぶサラダ(梅だれ・ごまだれ)

材料2人分
- 豚肉もも
- 200g
- 水菜
- 1本
- きゅうり
- 1/4本
- ミニトマト
- 4ヶ
- パプリカ(赤・黄)
- 各1/8ヶ
- たまねぎスライス
- 1/8ヶ
- 豆苗
- 適量
- A梅だれ
- 梅干
- 2粒
- 酒
- 大さじ2
- 昆布かつおだし
- 大さじ2
- みりん
- 小さじ1
- B.市販ごまだれ
- 大さじ4
事前準備:昆布だしとり
5cm角昆布の汚れを除き分量の水(200cc)に30分程度つけておく。
鍋を弱火で加熱し沸騰直前に昆布を取り出す。沸騰したらかつお節(2g)を加え、再度沸騰したら火を消す。かつお節が鍋底に沈んだらこす。
作り方:
- 豚肉は食べやすい大きさに切り、たっぷりの湯で茹で冷水にとり水気を切る。
- 水菜は水洗いし2~3cm長さに、きゅうりは端を除き斜めの薄切り、パプリカは種を除き、粗めにみじん切りに切る。
- たまねぎは皮をむき薄切りに切り冷水にさらし水気を切る。
- ミニトマトはヘタをとりみじん切り、豆苗は水洗いし1cm程度の長さに切る。
- 皿に2.3野菜を盛りつけ1.豚肉を盛る。4.トマト、豆苗をふりかける。
- 梅干は種を除いて包丁でたたき、酒、だし、みりんを加えて混ぜる。
ワンポイント
豚肉はビタミンB1を多く含み、たまねぎと一緒に食べることでビタミンB1の吸収がアップ、疲労の回復が早まります。豚肉との組み合わせとして、たまねぎの他、ねぎ、にらなどがおすすめです。
数種類の野菜を加えたサラダにすると彩りが鮮やかとなり、視覚からも食欲アップ効果が期待できます。
3)小松菜とあさりの粒マスタード和え

材料2人分
- 小松菜
- 2/3袋(100g)
- あさりむき身(缶詰)
- 大さじ2
- A.調味料
- 粒マスタード
- 小さじ1強
- こいくち醤油
- 小さじ2
作り方:
- 小松菜は水洗いし、ひとつまみの塩を加えたたっぷりの湯で茹でる。
茹で上がったら、冷水にとり水気を切り2~3cm長さに切る。 - 1.小松菜、あさりを混ぜ合わせたA.調味料(粒マスタードは好みで量を調節)と和える。
ワンポイント
小松菜にはカルシウムや鉄、あさりには鉄が多く含まれています。血液や骨合成が早い成長期(10代)の皆さんには食べてほしいおすすめ食材です。 あさりの他、ツナ(鉄)や鮭缶(ビタミンD)、しらす干し(カルシウム)などの食材もおすすめです。また、味付けには粒マスタードの他、わさび、ポン酢、お好みのドレッシングでもあいます。
4)あずき白玉

材料2人分(1人分:139kcal)
- 白玉粉
- 80g
- 水
- 70~80cc
- 市販砂糖入りあずき煮
- 適量
- みかん缶
- 少量
作り方:
- 白玉粉に分量の水を少量ずつ加えながら混ぜ、耳たぶ程度の柔らかさまで練る。
- 一口大の大きさに丸め中心部分をへこます。たっぷりの湯で茹で、浮かびあがったら氷水にとり水気を切る。キッチンペーパーで軽く水分をふきとる。
- 器に粒あん、白玉の順に盛りつけ、みかん缶で飾る。
ワンポイント
白玉団子、粒あんのどちらも炭水化物が多く含まれるためエネルギーアップ用デザートや補食におすすめです。白玉団子の他、さつまいもの甘煮、スイートポテト、果物ゼリー、牛乳寒天などは「補食」におすすめです。成長に必要なエネルギーを「補食+食事」で補給しましょう。
