• アクセス
  • Q&A
  • リンク集

旬の食材を使ったレシピ

料理の画像

メニュー紹介

  • ご飯
  • ねぎま鍋
  • 紅白なます
  • 柿入りほうれん草白和え
  • 黒豆煮
  • ほうれん草和えもの
  • 干し柿

レシピ

ご家庭でも簡単に作れる料理をご紹介します。ぜひ、ご参考にしてください。

ご飯

材料4人分(1人分:260kcal)
2合
作り方:
  1. 米にたっぷりの水を加え、さっとかき混ぜて水を流す。手のひらを使い20回程度とぐ。再び水を加えて3回程度すすぐ。炊飯器に①米、もちきびを加え水を目盛りまで加える。30分以上吸水させた後に炊飯する。炊飯後約10分蒸らす。

ねぎま鍋

材料2人分(1人分:187kcal)
まぐろ赤身
200g
白葱
1本
生姜
2カケ
A.昆布だし
250cc
A.めんつゆ(3倍希釈)
80cc
A.酒
適量
七味(好みで)
少量
下準備:昆布だしとり
  1. 約5cm角の昆布の両面の汚れをふきんで除き、分量の水に約1時間つけておく。
  2. 鍋にだし、昆布を加え加熱する。だしの沸騰直前に昆布を取り出し火を消す。
作り方:
  1. 刺身用まぐろを1cm幅に切る。
  2. 白葱は5cm長さに切る。生姜は皮をむき薄切りする。
  3. 土鍋に調味液A、②生姜、①まぐろ、②白葱をもりつけ煮る。

Point:缶詰のトマトは完熟まで熟した状態で収穫するためβカロチンやリコピンが多く凝縮されています。

紅白なます

材料2人分(1人分:34kcal)
大根
150g
人参
1/5本
柚子皮
少量
A.酢
大2
A.砂糖
大1弱
A.柚子汁
適量
作り方:
  1. 大根、人参は皮をむき千切り、塩(分量外)をふり約10分おき、水気を絞っておく。
  2. 柚子は上から1/3部分でカット、皮は千切りする。実部分をくりぬき絞る。絞り汁はとっておく。
  3. ボールに調味液Aを加え混ぜる。①大根、人参②千切り柚子を加えて調味液Aと和える。
  4. 柚子の器に盛り付ける。

柿入りほうれん草の白和え

材料2人分(1人分:139kcal)
2ヶ
ほうれん草
1/3袋
人参
1/4本
木綿豆腐
200g
A.濃口醤油
大1
A.砂糖
大1
A.すりごま
大1
作り方:
  1. ほうれん草はたっぷりの湯で塩(分量外)茹で、冷水にとり水気を絞り、5cm長さに切る。
  2. 人参は皮をむき千切り、たっぷりの湯で塩(分量外)茹で、冷水にとり水気をきる。
  3. 木綿豆腐はキッチンペーパーに包み、電子レンジで約5分加熱する。粗熱がとれたら手でほぐす。
  4. 柿は上1/4部分でカット、実をスプーンで取り出す。大きな実は食べやすい大きさに切る。
  5. ボールに調味駅Aを加え、③豆腐と和える。
  6. ①ほうれん草②人参と⑤衣を和える。
  7. 柿の器に⑥白和えを盛り付ける。

黒豆煮

材料(1人分:141kcal)4ヶ分
黒豆
100g
A.水
500cc
A.砂糖
80~90g
A.塩
小1/4
A.醤油
小1強
A.重曹
小1/4
作り方:
  1. 黒豆は水洗いし水気をきっておく。
  2. 鍋に調味液Aを加え軽く混ぜ加熱する。沸騰したら火を消し、①黒豆を加えて一晩おいておく。
  3. ②黒豆入りの鍋を加熱させ沸騰したら弱火にし弱める。アクは丁寧に取り除く。
  4. 落とし蓋をして弱火で約3時間煮る。途中、アクは取り除く。
  5. 黒豆が柔らかく煮えていたら火を消す。黒豆の粗熱がとれたら冷蔵庫で1日寝かせ味をしみ込ませる。

Point:黒豆を煮る際は弱火で煮ると豆の皮が破けにくくなります。

ほうれん草の和え物

材料2人分(1人分:20kcal)
ほうれん草
100g
蟹スティック
2本
ぽん酢
小2
作り方:
  1. ほうれん草は塩(分量外)茹で、冷水にとり水気を絞る。食べやすい長さに切る。
  2. ボールに①ほうれん草、手でさいた蟹スティックを加え、ぽん酢と和える。

干し柿

材料2人分(1人分:138kcal)
干し柿
4ヶ(約1ヶ25g)

point:干し柿は渋柿を乾燥させて作るため、βカロテンやカルシウム、マグネシウム、食物繊維量が増え、栄養密度が高まる。

~柿について~

柿・・・カキノキ科カキノキ属

東アジア原産とされ、日本でも古くから栽培された果樹のひとつ。柿には甘柿と渋柿の区分があり、形や色などの違いにより品種数は1,000にも達するといわれている。国内生産地は福岡県、奈良県、和歌山県、岐阜県が有名。

柿の渋みは果肉に含まれる「可溶性タンニン」によるもので、甘柿、渋柿ともに幼芽期の果実は可溶性タンニンを含むため渋みがある。しかし、甘柿は果実が成熟する過程でタンニンが可溶性→不溶性へ変化するため、もぎ取る頃には渋みを感じなくなる。

今回出会った柿の品種:

a.陽豊(ようほう)

「富有」に「次郎」を交雑して育成。
「松本早生富有」とほぼ同じ時期に熟する完全甘柿で自然脱渋のためには夏秋時期の高温が必要となるため、富有柿と同じ地域での栽培が適している。

果実は280~300g、汚損が少なく見た目が綺麗。
果実の糖度は16~17%程度、肉質はやや硬いが完熟すると果汁も多く美味しさも増す。

b.甘秋(かんしゅう)

「新秋」に「18-4(富有×興津16号)」を交雑して育成。
成熟時期は早生で完全甘柿で、陽豊と同じく夏秋時期に気温が高い地域での栽培が適している。
果実は250g前後、果汁は中程度で糖度は高い。
太秋のように果頂部の亀裂はできにくいが汚損果の発生が多い。

c.太秋(たいしゅう)

「富有」を親に「次郎」と「興津15号」を交雑して育成。
「松本早生富有」とほぼ同じ時期に熟する大きい完全甘柿で、成熟時には渋が抜けている。
果実は400g程度と「富有」柿の約1.5倍の大きさになり、果頂部に小さな亀裂「条紋(じょうもん)」が生じやすい。
富有とは肉質が異なり、食べた時に「シャリシャリ感」を感じる。

干し柿:

渋抜きと保存のために渋柿の皮をむき乾燥させた干し柿は甘みが強く、また、保存食として古くから貴重な乾燥果物であった。

製造方法は、渋柿の皮をむき褐変帽子と殺菌目的で燻蒸室やビニールで覆った内で硫黄を燃やし燻蒸する。その後、約1ヶ月天日にて乾燥させて作られる。

参考資料
  • 農研機構HP
  • 食材図典II:小学館
  • 新ビジュアル食品成分表:鈴木一
文責者

横浜市スポーツ医科学センター 髙木久見子(管理栄養士)