• アクセス
  • Q&A
  • リンク集

健康・体力アップ情報 / Health & Fitness Information

ウォーキングの科学
ウォーキングの速度ってどのくらい!? 健康科学課  小野 宣喜(スポーツ科学員)

 皆さんは、ウォーキング時に気をつけていることはありますか?よく心掛けているとすれば、姿勢ではないでしょうか。ウォーキング姿勢は、安全に長くウォーキングを行うために大事なことです。
 そして、もう一つ気にして欲しいことがあります。それは、歩く速度です。街を歩いていて周りの人に抜かされることが多くなったなどと感じている人はいませんか?また、「あの人、歩くの速いなぁ」と思うことありませんか?今回は、皆さんがどのくらいの速度でウォーキングをしているのかを説明します。

1.ウォーキング(歩行)スピードとロコモティブシンドローム

 なぜ姿勢と同じように速度を気にして欲しいのかというと、年齢とともに筋力やバランス力などが低下すると、歩行速度も遅くなるからです。歩行速度が遅くなることで移動能力の低下、つまりロコモティブシンドローム(以下:ロコモ)の初期症状となります。歩行速度が低下してくると、運動の量と質が低下し行動範囲が狭くなり移動能力低下の進行に大きく繋がってしまいます。
 ロコモ予防として筋力やバランス能力をきちんと測ろうとすると大変ですが、日常生活の歩行速度を街中で他の人と比べるのは比較的容易にできます。自分と同じぐらいの年齢の方に抜かされたことはありませんか?また、以前と同じ道を歩いているのに目的地までの時間が長くなったりしていませんか?思い当たる節がある方は、要注意です。自分の歩行速度を知ることで移動能力の低下を予防し体力の維持増進を心掛けていきましょう。

2.通常歩行の速度

 では、実際に皆さんはどれくらいの速度で歩いているかの参考例を表記します。下記に示しているのは、通常歩行速度になります。通常歩行とは、「お出かけの際に駅まで行く速度」や「通勤時」などといった日常無意識に歩く速度です。下記の表1に男女別、年齢別の参考例を表記しました。

例えば、40ー44歳の男性(表1の青枠)を見ると1分間に82.3m進む歩行スピードです。この速度は新横浜駅から1.2kmの横浜市スポーツ医科学センター(以下:スポ医科)に来館する場合、

 1200m÷82.3(m/分) =約15分かかることになります。

では実際に皆さん自分の年齢で計算してみましょう。ちなみに当センターの男性職員(年齢43歳)は、新横浜駅からスポ医科まで約10分で到着しました。

 10分だとすると、1200m÷10分=120m/分となります。

 このようなスピードになると、横から人を追い越してさっそうと歩いている人といえるでしょう。この男性職員はしっかりと移動能力を維持できていると考えられます。

 もう一つスポ医科が収集した参考例を紹介したいと思います。下記の表2は、スポ医科が収集した歩行測定データの一部になります。対象者は、週一回以上運動を行っている女性になります。年齢やデータ数は表2で確認してください。

 表2の年齢60ー64(橙枠)で見ると1分間に101.5m進む歩行スピードです。上記で使用した新横浜駅-スポ医科間で計算すると、1200m÷101.5(m/分) =約12分かかることになります。
 表1の年齢60ー64(橙枠)では、1分間に59.2m進む歩行スピードです。上記で使用した新横浜駅-スポ医科間で計算すると、1200m÷59.2(m/分) =約20分かかることになります。スポ医科調べの指標のほうが速いのは、測定方法が違うことや、スポ医科データは日常的に運動を行っている人が多くいた結果であると考えられます。

3.簡易的な歩行速度の調べ方

 自分がどのくらいの歩行スピードなのか確認してみましょう。方法としては、日頃歩いているコースの時間を計り、距離を地図やネットで調べることで計算できます。  日頃歩いているコースの距離を調べるのが困難な場合は、「新横浜公園※1」のホームページや「ハマスポ.com※2」を活用してみてください。地図や距離、または横浜市各区のウォーキングコースを検索できます。その情報を使い実際に歩いてみて速度を調べてみましょう。そして、年齢平均の参考例と比べることで、ロコモ予防に繋げていただきたいと思います。

【参考資料】
 ※1 「新横浜公園(ランニングマップ)」http://www.nissan-stadium.jp/shinyoko-park/runmap.php
 ※2 「ハマスポ.com(ハマスポウォーキング)」http://www.hamaspo.com/health/HealthWalking.jsp