粥の種類 | 米:水 | 粥粒:重湯 |
---|---|---|
全粥 | 1:5 | 10:0 |
七分粥 | 1:6 | 7:3 |
五分粥 | 1:7 | 5:5 |
三分粥 | 1:8 | 3:7 |
一分粥 | 1:9 | 1:9 |
【餅とは】
もち米を蒸して臼に入れてつき、粘りを出させて成形したもの。
昭和30年代に新潟県の白玉粉業者が冬の閑散期に餅の製造、販売を始めたのがきっかけとなり、昭和40年代には耐熱性の樹脂袋につきたての餅を入れて板状にし加熱殺菌した商品や切り餅を通気性の低い樹脂袋に真空包装したレトルト利用の餅製品が開発され、餅は年中消費されるようになった。
【年中行事】
昔から年中行事と餅は関わりが深い。
例として、
正月:餅、鏡餅
草餅の節句(現在3/3):草餅
端午の節句:柏餅
亥の日(旧暦10月):亥の子餅
赤ちゃん誕生50日、100日目:五十日祝(いかのいわい)、百日祝(ももかのいわい)
餅に稲の穀霊が宿り特別の霊力があると考えられていたためである。
参考 |
・新ビジュアル食品成分表:鈴木一 ・新調理実習:関西調理研究会 ・食材図鑑II:小学館 |