7月に入り気温も急上昇!一気に夏模様となりました。今年の夏は 暑さと節電が重なり、熱中症の発症率も高まり危険性です。より一層十分の水分補給に注意する必要がある夏となりそうです。
体験レポート第13弾!
5月下旬、先月号同様にハマふれんど主催の「青梅狩り」をリポートさせていただきます。
今回の「青梅狩り」の体験場所は、戸塚区東戸塚駅よりバス約10分で緑豊かな場所(戸塚区名瀬町)
、「yours
garden門倉農園」にあります。
集合場所で長ズボン・運動靴に履き替えて軍手もはめて、「青梅狩り」の準備完了です!そこから歩いて5分、街中に梅園 があります。写真からもわかるように、梅の実は木に手を伸ばせばすぐに収穫できる高さにあります。
農園の方から収穫袋を一人一袋もらい、青梅の収穫ポイントを聞いて、早速青梅狩りスタートです!!
青梅は、「大粒なもので傷がなく艶がある」ものを選ぶのがポイントだそうです。
さて、本日の収穫結果!
約45分で2kg もの青梅が収穫できました!
☆梅について | |||||||||||||
☆特徴:バラ科サクラ属 梅は中国を起源とし古くから日本に伝わった。その後、日本の地方固有の品種を生み、花・果実ともに日本文化の発展に大きく関わってきた。バラ科に属し、5弁の花に1ヶの核をもち核を囲む果肉が食用部分となる。現在、和歌山県・長野県・群馬県を中心に年間約8〜9万トン生産されている。小梅のような純粋な梅の他、「白加賀や藤五郎」のアンズ性梅、両者の中間の「養老や太平」のようにあんずに近縁で雑種性も高い。 古くから、果実を梅酒やのし梅、梅肉エキスなど菓子や薬用にも利用されてきた。果実は成熟初期は緑色で固く梅酒や砂糖漬けに、完熟し黄化を始める頃は梅干に向く。 未熟果実の核には「アミグダリン」が含まれ、青酸を発生させるため青梅の生食は危険である。 |
|||||||||||||
☆種類: |
|||||||||||||
☆栄養: 梅の酸味はクエン酸・リンゴ酸・酒石酸などの有機酸で、香気はベンズアルデヒドによる。 梅干には塩分が多く含まれるため高血圧症の方は控えましょう。 梅干1粒(20g)あたり
|
【参考・協力】 ・食品図鑑:小学館 ・五訂栄養成分表 ・ハマふれんど(横浜市勤労者福祉共済) |