|
メニュー紹介
- オードブル巻き寿司
- 蛤のすまし汁
- 炒り鶏
- 三つ葉の辛子和え
- 関東風桜餅
|
レシピ
今回は、卒業や入学などの時期にあわせてお祝いメニューをご紹介します。ぜひ、ご参考にしてください。
○寿司飯
米
昆布5cm角
細巻き用海苔
粉末寿司酢
干し椎茸
調味料A
・濃口醤油
・砂糖
・椎茸戻し汁
○寿司具
いくら
うに
ツナ缶
マヨネーズ
きゅうり
まぐろ
調味料B
・酒
・濃口醤油
・みりん
たくあん
海老
三つ葉 |
|
1.5合
1枚
3枚
大2〜3
4枚
大1
大1
50cc
大1
大1
1/2缶
大1
1/5本
50g
小1
小1
小1/2
薄切り2枚
2尾
10g
|
|
下準備:
(1)炊飯釜に米、水、昆布を入れて30分浸漬する。
昆布をとり炊飯する。10分程度蒸らす。
(2)干し椎茸は水につけて戻す。(戻し汁は残しておく)
水気を絞り5mm幅に切り、調味料Aを加えて煮る。
(3)ご飯に寿司酢を加え、米をきるように混ぜる。
煮込んだ椎茸を寿司飯をまぜる。
(4)まきすに海苔を置き、寿司飯を海苔向こう側2cm分残し広げる。両手でまきす手前部分を持ち上げ手前から巻く。巻き終わり部分を下にして置く。
point:残り2cm部分には酢水をつけ海苔がはがれないようにする。
作り方:
(1)ツナは汁気を絞りほぐす。みじん切りのきゅうりとマヨネーズで和える。
(2)まぐろは一口大に切り、調味料Bに漬ける。
(3)たくあんはみじん切りする。
(4)海老は塩茹でし、殻、背ワタをとる。
(5)三つ葉は、塩(分量外)茹で市し、水気を絞る。
1〜2cmの長さに切る。
(6)巻き寿司を2〜3cm長さに切り、具を飾る。
|
蛤
三つ葉
混合だし
塩
|
|
6ヶ
少量
300cc
少量
|
|
下準備:
(1)昆布はふきんで汚れを除き、分量の水に約1時間漬けておく。
(2)鍋を加熱、沸騰直前に昆布を取り出し、かつお節を加える。1〜2分沸騰後だしをこす。
作り方:
(1)蛤は海水(分量外)に約1時間漬けて砂だしする。
(2)三つ葉は1〜2cm長さに切る。
(3) (1)の蛤を加えた「だし」を加熱させ、殻が開けば塩を加えて味をととのえる。
|
鶏もも
人参
水煮たけのこ
こんにゃく
干し椎茸
大根
絹さや
ごま油
椎茸戻し汁
薄口醤油
みりん
砂糖
酒
|
|
80g
1/4本
小1ヶ
40g
4ヶ
100g
4枚
大1強
100cc
大2
大2
小1
大1
|
|
下準備:
干し椎茸を水につけて戻す。戻し汁は捨てずに残しておく。
作り方:
(1)鶏肉は食べやすい大きさに切る。
(2)人参、大根、こんにゃくは食べやすい大きさに乱切りする。筍はくし切り。絹さやはすじをとる。
(3)野菜は下茹でする。
(4)ごま油を熱し、鶏肉を炒める。火が通り始めたら(2)野菜を加え(絹さやは入れない)、炒める。
(5)鶏肉に火が通ったら、椎茸戻し汁・みりん・砂糖・酒を加え中火で煮る。あくは取り除く。
(6)煮汁が半分程度まで減ったら、薄口醤油を加え煮る。
(7)火を切る直前に絹さやを加える。
|
三つ葉
海老
めんつゆ
練り辛子
|
|
100g
4尾
大1
少量
|
|
作り方:
(1)三つ葉はたっぷりの湯(塩を1つまみ加える)で茹でる。1〜2cm長さに切る。
(2)海老は殻、背わたをとり茹でる。一口大に切る。
(3)三つ葉、海老をめんつゆ・練り辛子で和える。
|
桜の葉
白玉粉
小麦粉
砂糖
食紅(赤)
油
市販あんこ
|
|
4枚
10g
80g
20g
適量
大1
100g |
|
下準備:
桜の葉は水に漬け塩分を抜く。水気をふいておく。
作り方:
(1)白玉粉に水(分量外150cc)を少しずつ加えながら混ぜる。
(2)小麦粉、砂糖の入ったボールに(1)を少しずつ加えかき混ぜる。だまが残らないようにしっかり混ぜる。赤色食紅を少量ずつ加えピンク色の生地を作る。
(3)フライパンに油をひき、5×10cm長さの楕円形に(2)生地を伸ばし弱火で焼く。浮き上がり始めた生地の端部分を持ち上げらひっくり返し裏面を焼く。
(4)あんを4等分し丸める。
(5)あんを(3)生地で包み、桜の皮で生地を包む。 |