〒222-0036  横浜市港北区小机町3302-5
 Tel 045-477-5050・5055  Fax 045-477-5052


 
  夏バテ対策メニュー


 写真は

  ・ 冷やし豚しゃぶそば

  ・ 鯵のコチュジャン和え

  ・ 茄子の即席漬け

  ・ ヨーグルトムース

 ★レシピはこちら











 8月に入り 、暑さも増すにつれて「夏バテ症状」が起こりやすい季節となります。
 のど越しのよい麺類やアイスクリーム・ジュース中心の食生活になっていませんか?
 睡眠はしっかりとれていますか?日頃の生活習慣を見直し 、改善できるポイントを見つけてみましょう。
 今回は、酢や香辛料を味付けに加えて食欲をアップさせる工夫も紹介します。



 
図1に示すとおり、夏は暑さにより胃腸の働きや食欲が低下し食事量が減少することでビタミン・ミネラルの不足がおこり、だるい・元気が出ないなど「バテ症状」がおこります。

 では、実際に体内では何が起こっているのでしょうか?

 私達は食事をすると、体内(主に筋肉内)で食事から摂取した栄養素(主に炭水化物)が代謝される(炭水化物+ビタミンB1→水+二酸化炭素) ことで「エネルギー」が生成されます。そして、生成されたエネルギーにより筋肉が動き、体を動かすことが可能となります。また、この代謝は「ビタミン(主にビタミンB1」がないと進みません。

              図2.バテの仕組み

    
  図2が示すとおり、暑さによる食事量の減少、アイスやジュース中心の食生活によりエネルギーの原料となる炭水化物の不足やビタミンB1の不足がおこります。そして、エネルギーが十分に生成されないため「バテ症状」があらわれてしまいます。

 








では、バテ症状を改善するために食生活では何に気をつければよいのでしょうか?
 
(1)菓子・ジュース中心→食事中心の食生活に変える。
     食事を適正量とる(食欲アップを図る)。
     主食・主菜・副菜がそろった食事をとる。

菓子・ジュース中心の食事では、ビタミンやミネラルの摂取不足が起こります。では、食事を しよう!と思った時、一体どれぐらいの食事量が必要なのでしょうか?下記の表1に示す推定エネルギー必要量から1日に必要な食事量kcalを算出してみましょう。

表1.推定エネルギー必要量
☆男性                  
 (単位:kcal)


☆女性                   (単位:kcal)

「身体活動レベル」とは?
T:生活の大部分が座位で、静的な生活が中心の場合。
U:座位中心の仕事だが、職場内での移動や立位での作業・接客等、あるいは通勤・買い物・家事、軽いスポーツ
等のいずれかを含む場合。
V:移動や立位の多い仕事の従事者。または、スポーツ等余暇における活発な運動習慣をもつ場合。



 食欲が低下している場合は、味付けの工夫をすることで食欲アップを図りましょう。
@香辛料を利用する
カレー粉・わさび・辛子・豆板醤・コチュジャン
A香味野菜を利用する
青しそ・みょうが・しょうが
B酸味を利用する
酢・レモン・梅干・キムチ

 

(2)ビタミンB1を多く含む食材をとる。

 次に、エネルギー産生代謝に必要な炭水化物やビタミン類はそれぞれ炭水化物→主食、ビタミン→主菜・副菜に主に含まれているため、「主食・主菜・副菜」のそろった食事3食とることが大切です。

主食;ご飯・パン・麺類・シリアル・餅・芋類
主菜;肉・魚・卵・大豆食品・乳製品
副菜;野菜(緑黄色野菜を多めに)・海藻・きのこ類

また、ビタミンB1を多く含む食材を取り入れた献立を作成しましょう。

☆ビタミンB1を多く含む食材
主食;玄米・胚芽米
主菜;豚肉(ヒレ・もも)・ウィンナー・ハム・うなぎ蒲焼・鶏レバー・たらこ・大豆・鰹
副菜;海苔・ごま

参考

日本人の食事摂取基準〔2005年版〕

                                                           

スポ医科ヘルシーレシピに戻る

(C) Yokohama Sports Association. All Rights Reserved.