本文へスキップ
i














電話でのご予約・お問い合わせは
TEL.045-477-5050

〒222-0036 神奈川県横浜市港北区小机町3302-5(日産スタジアム内)

ヘルシーレシピHealthy recipe

世界の料理(8) 〜お節料理活用編〜
メニュー紹介
  • 野菜たっぷり粥
  • 鰤(ぶり)のなます風
    マリネ
  • 数の子入りサラダ
  • 簡単お汁粉


















 平成26年あけましておめでとうございます。皆様、お正月はどのように過ごされたのでしょうか?
私の今年の目標は「仕事の精度を高める」です。昨年同様に様々な仕事に挑戦することは勿論ですが、挑戦することから一つ一つの仕事内容の質を高められるように、しっかりと時間をかけて事前準備にも取り組みたいと思っています。
ヘルシーレシピからも横浜の新しい様々な情報をお届けしていきます。

粥・餅について 

粥について

【米と水の分量】
粥の種類 米:水 粥粒:重湯
全粥 1:5 10:0
七分粥 1:6 7:3
五分粥 1:7 5:5
三分粥 1:8 3:7
一分粥 1:9 1:9
※重湯とは、粥を1時間程度煮込み、濾した後の汁

【粥の種類】
  • 七草粥
    春の七草(せり、なずな、ごぎょう、はこべ、ほとけのざ、すずな、すずしろ)を加えた粥。1月7日を七日正月を呼び、お祝いに七草粥が朝食に用いられ、七草粥を食べると万病を防ぐといわれている。
  • 小豆粥
    小豆を茹で、茹で汁と共に加えて作った粥を115日(小正月)の祝いに用いられる。









餅について

【餅とは】
もち米を蒸して臼に入れてつき、粘りを出させて成形したもの。
昭和30年代に新潟県の白玉粉業者が冬の閑散期に餅の製造、販売を始めたのがきっかけとなり、昭和40年代には耐熱性の樹脂袋につきたての餅を入れて板状にし加熱殺菌した商品や切り餅を通気性の低い樹脂袋に真空包装したレトルト利用の餅製品が開発され、餅は年中消費されるようになった。

【餅の種類】
  • 切り餅
    中部地方、関東地方から北日本で一般的な餅で、つきたての餅をとり粉をふった板の上に置き、板と餅の間に手を入れ、餅の底部を手で伸ばしながら餅の表面まで引っ張る。再び、板と餅の間に手を入れ、勢いよく餅を持ち上げ裏返すと餅が引っ張られ、なめらかな表面になる。これを伸ばし棒で厚さ1.5cm程度に伸ばし板状とする。餅が固まったら150g程度の大きさの長方形に切る。
  • 丸餅
    関西から西日本で一般的な餅で、つきたての餅を粉をふった手で30g程度の大きさにちぎり丸めたもの。
  • 鏡餅
    正月飾りとしてかかせない餅で、つきたての餅を丸餅のように大きくちぎり、粉をふった手で餅の底から表に向かってのばし光沢のある表面をつくる。同様に少し小さい丸餅を作り固くなってから2つの餅を重ねる。


















【年中行事】
昔から年中行事と餅は関わりが深い。
例として、
正月:餅、鏡餅
草餅の節句(現在3/3):草餅
端午の節句:柏餅
亥の日(旧暦10月):亥の子餅
赤ちゃん誕生50日、100日目:五十日祝(いかのいわい)、百日祝(ももかのいわい)
餅に稲の穀霊が宿り特別の霊力があると考えられていたためである。

参考
・新ビジュアル食品成分表:鈴木一
・新調理実習:関西調理研究会
・食材図鑑II:小学館